おそらく皆さんご存知だと思います。
でも気づいていない人もいるのかも...?
実際問題「元号は天皇が退位した後に発表されるべきだ!」という声が自民党の保守派からは叫ばれたそうですから
と思っている人がいてもおかしくないわけです。
別に勘違いしているだけならなんら支障はないのですが
もしその人が赤ちゃんが今にも生まれそうな妊婦さんだったら...。
スポンサーリンク
話は少し変わって私は新元号が発表されたとき
パソコンではNHKの配信を、テレビではTBSを見ていました。
新元号の発表が少し片付いた後、ひるおび⇒ゴゴスマと平常どおり放送されたのですが、ゴゴスマでの放送ではTwitterで「新元号についてどう思うか?」という意見をハッシュグ #gogoreiwaで募集をかけていたんです。
そして送られたツイートが画面の下に表示されていました。
その中で一つだけ気になるツイートがありました
「今日産まれた娘に○○という名前をつけました!」
というもの。
○○は新元号令和にちなんだものでした。
普通に聞けば平和的且ハッピーな話です。
でも待てよ...?
今はまだ平成。
平成生まれの新元号にちなんだ名前の子...?
本来なら令和元年にそういう子がでてくるはず...。
いままでだってそうだったのだから。
でも今回は今までに無い形式で改元の前に新元号が発表となった。
だからそういう名前の子が産まれた。
別にいいのかもしれない。
その子の親だって今日が改元の日だと勘違いして名付けたわけではないのかもしれない。
勿論日本人の誰もが今は勘違いしているかもしれない人も含めてそのうち
「令和への元号改正の前、事前に一ヶ月間の準備期間があった」
ということは誰もが知ることとなる。
だけどその子供が小学生になったとき
「私の名前は令和の元号から名づけられました!」
と平成生まれの世代の子が話すとやっぱり「ん?」って一瞬なってしまうと思う...。
スポンサーリンク
なんだか、もし20年後くらいに「月曜から夜更かし」的な人の名前を鹹かったりする番組があったら間違いなく弄られそうな名前の由来だなぁと思ってしまった。
「令和に由来する名前、平成生まれしかいない件」
スタッフ「お名前は?」
○○「令○です」
スタッフ「令和時代にちなんでですか?生まれた元号は?」
○○「平成......なんですけど......」
観客「ゲラゲラゲラ」
みたいな。
場合によっては名前にコンプレックスを生む可能性もありますし。
そこまで気が回らなかったんですかね?
企業への配慮で手一杯だったのでしょうか。
というかそもそもこの一ヶ月で産まれた子は平成時代だけど、もし今までどおり始業式などが4月に行われるのであれば、この一ヶ月で産まれた子は「令和元年世代の中でポツンと平成時代の子がいる」という状況になってしまうのか...。
しかもそんな子が令和時代に由来する名前がついていたら...。
そうなれば余計にコンプレックスになりそうな気もしてくる。
やっぱり今の平成時代の時点で、新元号「令和」に由来する名前をつけるのは避けたほうがいいのではないかと思ってしまいました。
新元号「令和」カレンダー(見やすい大フォント) 壁掛け B3 CL-4024
新元号 『令和』 Tシャツ/ブラック & ホワイト 【2種セット】サイズ L
【新元号「令和」発表 記念セール】アイクレイ台座灸 200個入り ハード(温熱:約50度) お灸のAIKUREI